噛まれました(痛い画像)。
出張が立て込んでカメの世話がままなりませぬ。
ふとロンギ(Chelodina longicollis)の入ったタブを見ていてロンギコリス5号の肛門の辺りに異物を発見。ベランダが暗くて、はじめはウンチかなとおもってこすって取ろうとしたりしましたが、これは変だと思い室内でよーく見ると.....

噛まれました(痛い画像)。_f0071657_19391793.jpg


大事なところを噛まれているではないですか!
しかもメスだと信じていた5号だったのに!!

噛まれました(痛い画像)。_f0071657_19393891.jpg

ショーック!!!!!!!!!
しかも翌日から2連続出張!!

既に出血は止まっており、赤味もほとんどありません。治りかけ?ウンチだと思ってゴリゴリ擦ったりしてゴメンよ〜〜〜。
とりあえず隔離!
Dr. Kに相談し何もしないことに決定。

噛まれました(痛い画像)。_f0071657_19402571.jpg

1コめの出張から帰ってきた日は変化なしでしたが、2回目から帰ってきたら炎症がおさまったのか引っ込んでました〜〜:)
しっかしこの尻尾でオスだってんだから、ロンギはわからんです.....。

よかった。でもちゃんと使えるかどうかはわかりません。
もとのロンギ軍団と一緒のしたものかどうか今後悩みどころです....。

Show of the day:
Boz Scaggs
04/07/76
The Roxy, Los Angeles, CA
# by acanthochelys | 2008-09-01 23:30 | ヒガシナガクビ(ロンギコリス)
お盆ということで
暑いですね。ベランダの水槽の水の蒸発が早くて驚きます。

お盆ということで以前うちにいて★になってしまったコたちを偲んでみたいと思います:

まずは何度も紹介しているノコヘリカブトガメ(Wollumbinia latisternum)、1998年アメリカでベビーを入手、うまいこと育って、2002年にアダルトメスを2匹もっている方のところへブリーディングローンへ。一粒種を残した後、2003年頃ローン先で死にました。
お盆ということで_f0071657_10453441.jpg

お盆ということで_f0071657_1046760.jpg


以前はニューギニアカブトでゴッチャにされていたElseya branderhorsti、初めて飼ったカブトガメでした(1995年)。黒目がちなところがかわいかった。アメリカに行くときに友人宅に預けて、1999年には25cmほどに育ってました。翌年2回りも小さなヌマヨコに襲われてノド笛を噛み切られてあえなく絶命。そのとき友人は留守で、異変に気づいた奥様が夜中に「カメの水槽が(血で)真っ赤です!」と電話して来られたのをよく覚えています。実はこの友人も一昨年亡くなりました。
お盆ということで_f0071657_10464997.jpg

お盆ということで_f0071657_1047815.jpg


ニューギニアナガクビ(Chelodina novaguineae)2号。夏にベランダで飼育していてある日気づいたら死んでいました(1998年〜2005年)。一緒にやってきた兄弟の1号は今も元気です!2号の方がキレイだったのが残念でした。
お盆ということで_f0071657_10481720.jpg


オーストラリアナガクビ(Chelodina longiollis)2号。1997年アメリカで入手。2005年に食が細くなって死にました。ロンギはやっぱりときどき死にますね。
お盆ということで_f0071657_10485017.jpg


ヒラタヘビクビ(Platemys platycephala)。アメリカで買いました。帰国の際に一旦預かってもらっている先で2匹とも死んでしまいました(1996-1999)。おっとりしている癒し系、でもとっても丈夫。この種だけでゆったり飼える環境があったらまた飼いたいですねぇ。
お盆ということで_f0071657_1049511.jpg

お盆ということで_f0071657_1051057.jpg


ウィリアムカエルガメ(Phrynops williamsi)。2000年に入手。2003年に押し付けるようにして預けた先で2004年に原因不明の突然死。なんだか死ぬ個体を人に押し付けてばかりいるみたいですね。
お盆ということで_f0071657_10533548.jpg

お盆ということで_f0071657_1056250.jpg


もちろんこれは一部だけ。このブログで取り扱わない潜頸類や両生類、魚類まで合わせれば、大変な数の生き物を死なせています。因果な趣味ですね。
(まぁ、人間生きているだけで他の命を奪っているわけですが.....)
カメくんたちの冥福を祈ります。

Show of the day:
Parliament/ Funkadelic
11/05/76
Convention Center, Dallas, TX
# by acanthochelys | 2008-08-12 10:56 | カブトガメ類
なーんだ?
ケアンズ在住のchiemomo.comの松井淳さんから、ナイスな写真を頂きました。許可を得てご紹介します。
Jun Matsui/chiemomo.com kindly provided me this great photo from Cairns, QLD, Australia.

なーんだ?_f0071657_9263658.jpg

Photo by Jun Matsui/chiemomo.com

中央にカメが写っていますね。
種類がわかりますか?
大きくしてみましょう。
You see a turtle in the center of the photo. What species??
Here's the enlarged view.

なーんだ?_f0071657_9291778.jpg

Photo by Jun Matsui/chiemomo.com

撮影場所はケアンズから南西に400kmほど言ったGeorgetownという場所。ここはヨーク半島の付け根の中央部にあたり、さらに400km北西へむかえばGulf側へ出ます。
This was photographed in Gerogetown, 400km southwest from Cairns, QLD.

Macrochelodina属ではないことは一見してわかるので、オーストラリアナガクビChelodina longicollisかカンナガクビC. canniかとなりますが、撮影場所から言って間違い無くC. canniでしょう。
Easy to tell it is NOT Macrochelodina. From the locality info, this animal is identified to be Chelodina canni.

よく見ると確かに頭部や頸部の赤味がかった色合いややや大型の頭部はいかにもC. canniですね。
Reddish coloration on the head and the upper side of the neck is typical for the species. The robust head is also characteristic for the species.

なーんだ?_f0071657_9311448.jpg

Photo by Jun Matsui/chiemomo.com

池の様子はこんな感じで、周辺に川はなく、本来もっと大きな池の、水量が減った状態のようです。ペリカンなんかもいたそうで、おそらく、エサとなる生き物は意外に豊富なんでしょうね。

ご存知のようにC. canniは日本ではまず見る事ができません。貴重な写真どうもありがとうございました。
This species is very rarely seen in the pet trade.
Thank you very much, Jun for the great photographs.

Show of the day:
The Police
05/04/79
Fat Cats Club, Miami, FL
# by acanthochelys | 2008-08-05 09:37 | その他のナガクビ類
連れ帰ってきました。
[今回からなるべく英語のキャプションを付けることにしました]

にたごろう王国でめでたくハッチに至ったクレフトマゲクビ(Emydura m. kreffti)のベビーを連れて帰ってきました。炎天下にチャリだったので暑さでやられないよう、日陰で休み休み連れて来ました。
連れ帰ってきました。_f0071657_2332390.jpg

My first bred baby Emydura m. kreffti.

既にペレットに餌付け済み。すこーし成長線も出てます:)
連れ帰ってきました。_f0071657_2334096.jpg

Perfect scutes. Already started to eat pellets:)

連れ帰ってきました。_f0071657_234329.jpg


昼間部屋に入るとよく甲羅干ししてます。すぐ水に飛び込みますが......。
連れ帰ってきました。_f0071657_2342813.jpg

Often basks, but jumps into the water in the light speed when I entered in the room....

んで、エクストラクリーパー用に昔の写真を探していて、このコの親の昔の写真を見つけました。
連れ帰ってきました。_f0071657_2353544.jpg

Here are his/her parents when they are young. Note the date in the frame. It has been more than 10 yrs. Time flies.....

敢えて日付を残してあります。今から10年も前なのねー。友人のショップが20匹ほどストックしてた中から、甲ズレの無いコたちを適当に選んだら、うまいことペアでした。だからこのペアは多分兄妹なんですよ。インセストです....。

こうして見るとさすが親子、色合いやハッチ時の細かいスポット模様などよくにてますねぇ。

その2ヶ月後にはもうここまで成長しています。
連れ帰ってきました。_f0071657_236013.jpg

The parents grew quickly.

最後はオマケでノコヘリカブトガメ(Wollumbinia latisternum)とのツーショット。
連れ帰ってきました。_f0071657_2361965.jpg

One of the parent Emydura m. kreffti with Wollumbinia latisternum. This Wollumbinia latisternum became a father several years ago, then died at my friend's house where I was loaning for breeding.....

もちろんこれは撮影用に一緒にしただけで、ノコヘリ様は当然大切に1匹飼いでしたよ〜、プラケでしたが...。

Today's show:
Kingfish with Bob Weir
03/03/86
Pulsations, Philadelphia, PA
# by acanthochelys | 2008-07-31 23:02 | マゲクビガメ類
帰ってきました
欧州方面から連れて来た新入りのクレフトマゲクビ(Emydura m. kreffti)です。
帰ってきました_f0071657_1875228.jpg


親個体も見て来ましたが、随分白っぽかったです。
先日やっと繁殖成功したペアはUSCBなので、別系統ということで連れて来てみました。2007年CBなので少し育ってます。
帰ってきました_f0071657_1883288.jpg


帰ってきました_f0071657_1881424.jpg

一応完品、メスと予想してますが、どうでしょう?

帰ってきました_f0071657_1885382.jpg

かなり甲高で、キールが立ってます。
元気一杯、片時とじっとしていません。チビのくれせに油断してると持っている指に噛み付いてきます。
帰ってきました_f0071657_18112826.jpg


帰ってきました_f0071657_18114825.jpg


早く大きくしてトリオに!と思いましたが、よく考えると、うちのペアをハッチリングで購入したのが丁度10年前の1998年6月、間に合うんかな....。

Show of the day:
Grateful Dead
07/23/90
World Music Theatre, Tinley Park, IL
18th Anniversary of Brent Mydland's last show!
# by acanthochelys | 2008-07-23 18:14 | マゲクビガメ類