トゥルカナ続報
盆を過ぎたらなんだか急に涼しくなってきた気がします。夏ももう終わりと思うと、なんだかもの寂しいですね。

前回も報告したトゥルカナ(Pelusios broadleyi)のハッチは結局4匹が無事生まれました。1匹はハッチしたのに殻から出る前に死んでしまいました...。
トゥルカナ続報_f0071657_10465956.jpg

トゥルカナ続報_f0071657_10472319.jpg

Hatchlings of Pelusios broadleyi.

全体で3週間ほどズレがあるのでよく見ると大きさがマチマチです。明るい色の小柄なコ(2枚目では腹甲をみせているコ)が最後にハッチしたコです。まだ卵歯がのこってますね。
最初からペレットを食べてくれるのでほんとにラクです。

驚いたのは、こんなにベビーのくせして、もうマウントごっこをするんです!!
トゥルカナ続報_f0071657_10474145.jpg

トゥルカナ続報_f0071657_10475889.jpg


トゥルカナ卵は全部終了ですが、ほぼ同時期にアダンソン(Pelusios adansoni)も産んでいました。こちらは陸場に穴を掘らずに産み落としたものがほとんど。すぐに回収できずにヘシャげさせてしまったものもいくつかありました。
トゥルカナ続報_f0071657_104822100.jpg

Pelusios adansoni mother and her eggs.
産卵したメスはトゥルカナメスより小さいのに、卵はトゥルカナのより大きかったです。全て白濁したので、こちらも期待していたのですが、なぜかトゥルカナより発生が遅いなと思っているうちに、ほとんどの卵が汗をかきはじmて、その後汗をかいたものは全て凹んだりカビたりしてしまいました。結局2個だけ残っています。どうなることやら。

カビてブヨブヨになった卵を、未練がましくあけてみました。
トゥルカナ続報_f0071657_10485723.jpg

Pelusios adansoni dead embryo probably due to the temperature too high....
ここまで発生してたのに、残念無念。温度が高くなりすぎたのでしょうか。夏で温度を上げる必要がないと思い、そのままウチで孵卵していたのですが、成績を上げるためにはやはり孵卵器が必須なのでしょうね...。

気をとりなおして、最後に久々の動画です。
トゥルカナベビーのマウントごっこの様子をご覧下さい。



Show of the day
Grateful Dead
03/16/93
Capitol Centre, Landover, MD
# by acanthochelys | 2012-08-16 08:51 | ヨコクビガメ類
初体験♡!
またまたすっかり間が空いて、すでに真夏ですねぇ...。

いつもは変化の乏しいウチですが、大変目出度いことがありました。
初体験♡!_f0071657_018123.jpg


トゥルカナハコヨコクビ(Pelusios broadleyi)の卵がハッチしたのです!

卵を回収したのは九レプの興奮冷めやらぬ6月5日でした。水中産卵で、何個かはすでに破壊されていました。ヌルヌルのブヨブヨで大変扱いにくいのですが、なんとか2個だけは無傷で回収できました。
初体験♡!_f0071657_0184947.jpg

よく見るとすでに卵黄は沈殿していて、イイ感じでした。

その後もポロポロと水中に産みましたが、なにしろ卵が柔らかく、おそらく親の体重でへしゃげてしまうものも出てしまいます。へしゃげたものも含め、発見時はすべて卵黄は沈殿していましたが、変形した卵は白濁しなかったというのは前回書いたとおりです。

夏場なので基本的に気温にまかせていました。10日目くらいには胚が見え、20日目くらいからは胚がミッシリ育っているのが見えてきて、期待が高まっていました。

そして48日目、ついにハッチしてくれました。しかも2個とも!
初体験♡!_f0071657_0193056.jpg

一日くらいは顔だけ出して、次に気づいたときにはすでに床材に潜り込んでいました。
初体験♡!_f0071657_0205488.jpg

初体験♡!_f0071657_02281.jpg

初体験♡!_f0071657_0223883.jpg

産まれたときから、トゥルカナらしく目は青いです(^^)

お約束の、「おかあさんといっしょ」。
初体験♡!_f0071657_023940.jpg

おかあさんはあのペルシオス研究所の2009CB、なんと弱冠3歳のヤングママです。

そしてこの子供たちは少なくとも血の半分は日本2世。
実は、ずっと以前にクレフトのハッチに失敗して以来、ウチで取れた卵はずっと王様の孵卵室頼みだったのです。なので、恥ずかしながら、ウチで無事ハッチに至ったのはこれが初!二重の喜びなのです!
回収日の違う卵があと3個、これもみなイイ感じです♪

おまけはウォレルマゲクビ(Emydura s. worrelli)の最近の様子。
初体験♡!_f0071657_0234082.jpg


Show of the day:
Muddy Waters with the Rolling Stones
11/22/81
Checkerboard Lounge, Chicago, IL

# by acanthochelys | 2012-07-25 23:57 | ヨコクビガメ類
すでに梅雨
すっかり間が空いてしまいましたが...

九レプ前夜イベントはちゅもんの夕べは、70名以上のお客さんに来ていただき大盛況でした。
イベントの様子はこちら↓
http://9hachu.blog6.fc2.com/blog-entry-29.html
来て頂いた方、宣伝に協力して頂いた方、どうもありがとうございました!

今頃の感が強いですが、九レプで見たコたちを例によって曲頚類限定で紹介します。

すっかり軌道にのっている国産コシヒロカエルガメ(Phrynops tuberculata)。
すでに梅雨_f0071657_1159746.jpg

一昔前は超高級種が、身近になりました。

ウスグロハコヨコクビ(Pelusios subniger)。
すでに梅雨_f0071657_11592354.jpg

本来はこれでもかってくらい地味なカメですが、このコは成熟したオスのようで鼻先や頬がほんのり朱にそまっててなかなかキレイでした。

一瞬サバンナ?と思ってしまうほど特徴的な模様のコロンビア産モンキヨコクビ(Podocnemis unifilis "Colombia")。
すでに梅雨_f0071657_11594768.jpg

結構まとまって来たようで、個体変異とかではないようです。

しかし、今年の九レプはなんと言ってもこれ!

すでに梅雨_f0071657_120191.jpg


オブロンガ様ことコウホソナガクビ(Macrodiremys oblonga)、しかもペアです!!!!!

マニア垂涎のオス。
すでに梅雨_f0071657_120971.jpg

すごく元気でした。

こちらはまだ若いメス。
すでに梅雨_f0071657_1205894.jpg

すでに梅雨_f0071657_121963.jpg

こちらも元気。指を爪で引っ掻かれました。


いいひとに買われるといいけな...などと、余計な心配をしていたら....、

なんと!あの知る人ぞ知る九州の有名ブリーダーがお買い上げでした。
いろんな意味でめでたしめでたし。

そんな九レプが終わってある日家に帰ると......トゥルカナ水槽が真っ白!
すでに梅雨_f0071657_122138.jpg


水中産卵してました。

お母さんはペルシオス研究所生まれのCB。まだ3歳とちょっとの早熟ママ。
来た頃の姿はこちら↓。
2009年6月の様子1
2009年6月の様子2
2009年6月の様子3
お父さんはどようさんから預かってるつるたろちゃん(ワイルド)です。

結局割ったのは最初の1個だけでしたが、自分で乗ってへしゃげさせてしまうものもあって残念でした。へしゃげたものも含め、全てしっかり卵黄は沈んでいました。

へしゃげてないものはすぐに白濁開始して、血管が見えてきたものもあり、今のところ順調のようです。
すでに梅雨_f0071657_1222895.jpg

上手く孵れば、少なくとも片親は日本CB二代目ってことですが、どうなることやら....。

おまけは、こちらもどようさんから預かっているジーベン(Macrochelodina rugosa)。
すでに梅雨_f0071657_1232686.jpg

久しぶりに甲羅を掃除してあげました。とても慣れたよいコで、手で持ち上げられてもじーっとしています。

Show of the day:
Phil Lesh & Friends
04/29/12
Terrapin Crossroads, San Rafael, CA
# by acanthochelys | 2012-06-25 08:33 | その他のナガクビ類
今年もやります!
今年も九州レプタイルフェスタの季節が巡ってきました!
http://q-rep.net/

で、今年もこちらもやります!
http://9hachu.blog6.fc2.com/
今年もやります!_f0071657_152855.jpg


講演はクリーパーで名高い安川雄一郎氏と不詳わたくしでございます。
そろいも揃ってカメの話題ですが、まぁいいですよね。

私は、この前のオーストラリアのもう少し突っ込んだ体験談をお話する予定です。

紹介予定の写真を、チラっとお見せしますね!
今年もやります!_f0071657_17135.jpg

今年もやります!_f0071657_175225.jpg

今年もやります!_f0071657_181912.jpg

フレーザー島固有の「ニグラ」ことフレーザーマゲクビ(Emydura macquarii nigra)です!この白い砂浜、信じられないけどこれが自然の環境なんですよ!!

あとこんなのも!
今年もやります!_f0071657_1173966.jpg


講演の後は豪華賞品の当たる恒例のビンゴも行います。
今年もやります!_f0071657_163553.jpg


入場無料で、どなたでも参加できますので、時間のある方はぜひ!

おまけはトゥルカナハコヨコのメス。
今年もやります!_f0071657_182792.jpg

最近さるマニアの方が国内CBをほぼ確立されました。うれしい限りですよね。

Show of the day:
Crazy Ken Band with 野坂昭如
09/02/00
Aoyama Cay, Tokyo, Japan

# by acanthochelys | 2012-05-26 01:17 | マゲクビガメ類
柯柏河曲頚亀
前回の記事の種名当てクイズ↓ですが、
柯柏河曲頚亀_f0071657_188501.jpg

柯柏河曲頚亀_f0071657_189338.jpg

柯柏河曲頚亀_f0071657_1891186.jpg

正解はクーパークリークマゲクビ(Emydura m. emotti)です。
Cooper Creek Shortneck (Emydura m. emotti), a juvenile.

さすがどようさん、見事に正解されました!…って、賞品は何もないんですけどね…。

Johnのうちにいたのは写真のコだけでしたが、翌日お邪魔したマニアさん宅でベビーもアダルトも見ることができました。

こちらは当才ハッチ。
柯柏河曲頚亀_f0071657_1341679.jpg

柯柏河曲頚亀_f0071657_1342793.jpg

Cooper Creek Shortneck (Emydura m. emotti), a hatchling.
一件クレフトに似ていますが、アイラインは薄く、縁甲板とキールのギザギザが目立ちます。

こちらは一年ほどたったコ。
柯柏河曲頚亀_f0071657_1345616.jpg

柯柏河曲頚亀_f0071657_1351127.jpg

Cooper Creek Shortneck (Emydura m. emotti), a yearling.
少し頭が大きくなってきたかな?

そしてこちらがアダルト。
柯柏河曲頚亀_f0071657_1353566.jpg

柯柏河曲頚亀_f0071657_1354847.jpg

Cooper Creek Shortneck (Emydura m. emotti), an adult female.
圧巻の巨頭化を示すのは皆さんご存知の通り。

メスだけでなく、オスだって巨頭化します。
柯柏河曲頚亀_f0071657_13674.jpg

柯柏河曲頚亀_f0071657_1363061.jpg

Cooper Creek Shortneck (Emydura m. emotti), an adult male.
甲羅の感じはやはりクレフトに近いですね。

Johnの家にいたコは大変気が荒く、掴もうとしたら見事に噛み付かれました。
柯柏河曲頚亀_f0071657_1364462.jpg

柯柏河曲頚亀_f0071657_137118.jpg

Ouch, I got a bit.
血豆になっちゃったけど、なんだかうれしかったです。

Thank you very much, John and Noddy!

おまけはうちのアフリカ軍勢。
柯柏河曲頚亀_f0071657_1371925.jpg

手前と一番奥がアダンソン(Pelusios adansonii)と真ん中がオカバンゴ(Pelusios bechuanicus)です。

Show of the day:
Grateful Dead
03/30/95
The Omni, Atlanta, GA
# by acanthochelys | 2012-04-24 08:55 | マゲクビガメ類