かなり間が空いてしまいましたが、
例の続きです。 王国で快挙がなしとげられました! ![]() クロハラヘビクビの国内繁殖成功です! (Most probably) this is the very first A. spixii bred in Japan. ![]() ![]() おそらく国内初ではないでしょうか? フロリダまで行ってAcanthochelys属の繁殖に関するレクチャーを聴いてきた甲斐あったというものです。 ![]() 低温の休眠期間をふくめて産卵から9ヶ月の長丁場。まるで人間並みです(笑)。しかも孵化直前には二度目の休眠に入るので、タイミングを見計らって殻を割って取り出してあげるというトリッキーさ。帝王切開なので、正常分娩の人間サマより手間かかるかも(笑)。 ![]() ![]() Acanthochelys spixii baby with two Chelodina mccordibabies. マッコのベビーと一緒にケアされてました。こうして見るとマッコのベビーとかなり似てますね。素人目には同じに見えちゃうかも(笑)。でも性格は全然違ってて、マッコのベビーはパタパタしててビビリですが、クロハラベビーは堂々としていて、ほとんど隠れません。アカムシも率先してバクバク食べてました。 皆さん王様にいろいろ質問がおありのことと思います....。くわしい繁殖記録は王様直々に某専門誌に執筆予定ですので、乞うご期待です。 ただ産卵数にくらべて発生に至ったものはまだ一部だけ、その辺はまだまだ今後の課題のようです。 しかしここがうまくいくと同属のアレやコレも殖やせるんじゃないかと期待が高まりますね! Show of the day Grateful Dead 04/04/91 The Omni, Atlanta, GA
by acanthochelys
| 2010-06-14 23:09
| クロハラヘビクビ
|
カレンダー
カテゴリ
全体 クロハラヘビクビ トゲモモヘビクビ マッコードナガクビ ヒガシナガクビ(ロンギコリス) ニューギニアナガクビ その他のナガクビ類 その他のヘビクビ類 マゲクビガメ類 カブトガメ類 ヨコクビガメ類 カエルガメ類 その他の曲頚類 曲頸類グッズ イベントなど カメの切手 未分類 以前の記事
2017年 05月 2017年 03月 2015年 02月 2014年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
Blog Link
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||