1
1軍4匹が全て前後して脱皮したマッコードナガクビ(Chelodina mccordi mccordi)ですが、なんと、別水槽にいた2軍のコ(6号)まで脱皮してしまいました。偶然なのでしょうが、不思議です。
年末もやっぱりお約束: 脱皮前 ![]() ![]() 脱皮後 ![]() ![]() ということで、今年の書き込みはこれが最後でしょう。今年最後のご挨拶はブリスベンマゲクビ(Emydura macquarii signata)1号オスです。 ![]() いつも覗いてくださる皆様どうもありがとうございました。来年も皆様にとってよいカメ年でありますように!! Today's show: Jerry Garcia Band with Bruce Hornsby 11/09/91 Coliseum, Hampton, VA ▲
by acanthochelys
| 2007-12-30 08:54
| マッコードナガクビ
マッコードナガクビ(Chelodina mccordi mccordi)、20日の5号に続いて、同居してる3匹(1号、2号、3号)も立て続けに脱皮しました。ホルモンか何かのせいなのでしょうか?不思議です。
もうウンザリの方もおられるかもしれませんが、お約束3連発です: まずは12月23日の1号(オス、通称ちぃちゃん)です。 脱皮前 ![]() ![]() 脱皮後 ![]() ![]() 続いて翌12月24日の3号(メス)です。 脱皮前 ![]() ![]() 脱皮後 ![]() ![]() 最後は12月26日の2号(オス)です。 脱皮前 ![]() ![]() 脱皮後 ![]() ![]() これまで同居個体の脱皮が同調するなんてこと全く無かったのっで、ほんと不思議です。 Today's show: The Kinks 03/06/77 Boston Music Hall, Boston, MA ▲
by acanthochelys
| 2007-12-28 21:42
| マッコードナガクビ
ニューギニア1号(オス)に尾をかまれてちょっと前から療養中だったロンギ(Chelodina longicollis)1号、オスだと信じていたのに.....
卵産みました。しかも隔離乾燥中の水槽に。 ![]() ショックです。これでうちにいる大きい方2匹はメス確定です。 その後もくやしいことに2匹でポロポロ産んで、ロンギ卵は現在8個、全て無精卵確定です....。 道理で、オチンチン出さないなーとは思ってました。でも、これでなぜニューギニア1号が追いかけ回してたのかが分かりました。この前かまれて死んだニューギニア3号もメスだったし...。 傷自体はこんな感じで、今は表面の黒い色ももどってきて順調に治ってきてます。 ![]() ↑の尾っぽ、オスっぽくも見えますよね〜。うー、ロンギは難しい...。 3番目に大きいロンギ5号(~14cm)もかなりメスっぽいし、あと3匹はまだまだ小さい...。 ということで、ロンギオスを探してます。ハーレム保証付きです。 Today's show: Grateful Dead 06/21/69 Late show Fillmore East, New York, NY 追記: さらにその後2個産んで、現在10個、がっくし....。 ![]() 中央1個がマッコード、まわりの10個はロンギです。 ぜーったい無精卵なんだから、くやしいんで次は卵焼きにして食おうかな。 ▲
by acanthochelys
| 2007-12-27 09:07
| ヒガシナガクビ(ロンギコリス)
ロンギ3号(メス)が昨日1個今日2個とぽろぽろ水中に産んで、計4個になりました。
![]() 中央がマッコの卵、右が16日、左中段が18日、左の上と下の2つが今日19日のものです。今日の一つ(上の)はへしゃげてました。 どれも透き通った感じで無精卵でしょうね。 それからマッコード5号が脱皮しましたので、またまたお約束。 使用前 ![]() ![]() 使用後 ![]() ![]() このコはメスの予定なんですが、この前大きなメスマッコ3号にのっかってたのをちらりと目撃しました。まさか...オス? Today's show: Jerry Garcia & Bob Weir 03/02/83 Civic Auditorium, San Francisco, CA ▲
by acanthochelys
| 2007-12-20 02:11
| マッコードナガクビ
横浜出張で帰りに名古屋に寄り道してきました。
横浜ではtaroさんにお会いしてディープな古代魚ショップに連れてってもらいました。あと川崎aにも行きました。 名古屋ではHLのお得意様忘年会に、お得意様じゃないくせにまぜてもらって楽しいひと時を過ごしました。それからここにも来ていただいたことのあるEVOさんちを見せてもらえました。そこはまさしくPelusios天国。1階はすべて押し入れまでぶち抜きで水槽でした。圧巻です...。それから春日井Rと名東区Pへ、さらにここの常連どようさん宅でまたまたエキパン、トゥルカナ、カクレなどのハイエンド曲頚とマゲクビ軍団を堪能してきました。 皆様お世話になりました。どうもありがとうございました。また遊んで下さい。 デジカメを持っていかなかったので写真がないんです。 で、帰ってみるとロンギ(Chelodina longicollis)水槽で卵発見。 ![]() 交尾してるの見たことないし、数日水没してたので、可能性は限りなくゼロですが、一応救出しました。10日前に回収したマッコの卵(左)も変化なし...。だめだこりゃ。 ところでその卵を産んだとおぼしきロンギ3号が脱皮をしましたので、恒例のやつを。 使用前 ![]() ![]() 使用後 ![]() ![]() Today's show: David Murray Octet with Bob Weir and Phil Lesh 03/06/97 The Fillmore, San Francisco, CA ▲
by acanthochelys
| 2007-12-18 02:55
| ヒガシナガクビ(ロンギコリス)
12月6日にマッコード(Chelodina mccordi mccorodi)の卵1個を陸場で発見しました。
![]() でも産卵したというよりは陸にいるときなんだかお尻から出ちゃったって感じで穴もなにもほらずにお尻のとこにぽろっとおちてました。 カルシウム沈着で凸凹してるし、3日後の今日も白濁なしで望み薄ですが、一応ご報告まで。 メスは陸場が好きみたいでいつもあがってます。 Today's show Bob Dylan with Tom Petty & The Heartbreakers 07/04/86 Rich Stadium, Buffalo, NY ▲
by acanthochelys
| 2007-12-10 02:05
| マッコードナガクビ
以前ここでチラっと書いた、Macrochelodinaの新種記載の論文が届きました。
Macrochelodina walloyarrina ![]() 西オーストラリア州北部のKimberley地方に広く分布する種で、エクスパンサ(M. expansa)を思わせる幅の広い背甲とアゴヒゲが特徴です。 ![]() 全体的にはエクスパンサの甲羅を背負ったヒゲの長いブルンガンジ(アーネムナガクビ(M. burrungandjii))って感じでしょうか。 ![]() 腹甲はこんな感じ。 ![]() CB個体でもこれこのとおりリッパなおひげ: ![]() 英名「Bearded longneck turtle」にならって和名も「アゴヒゲナガクビ」で決まりでしょう。 以前クリーパーで紹介されてたBillのとこにいたあのヒゲの未記載種、これですよねぇ...。 「ノーザンブロードシェル」と呼ばれる不明種との関係はよくわかりません。 加えて同じ論文で、オブロンガが新属のMacrodiremis属への変更が提案されました。 Thank you very much Bill! Great job!! Today's show: The Police 06/07/07 Key Arena, Seattle, WA ▲
by acanthochelys
| 2007-12-03 13:01
| その他のナガクビ類
1 |
カレンダー
カテゴリ
全体 クロハラヘビクビ トゲモモヘビクビ マッコードナガクビ ヒガシナガクビ(ロンギコリス) ニューギニアナガクビ その他のナガクビ類 その他のヘビクビ類 マゲクビガメ類 カブトガメ類 ヨコクビガメ類 カエルガメ類 その他の曲頚類 曲頸類グッズ イベントなど カメの切手 未分類 以前の記事
2017年 05月 2017年 03月 2015年 02月 2014年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
Blog Link
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||