マッコ産卵、ロンギ産卵
先週からマッコ3号(メス)(Chelodina mccordi mccordi)が陸場にあがって穴堀りをしてました。でもしばらく掘ってはやめて水に帰るのを繰り返していました。触った感触では卵は確かにもってるようです。素振りばかりであまり産まないのでKOBUくんに相談して陸場に水を撒いて湿らせてみました。

夕べ帰ってみると、お腹がペッコリ。「これは!」と思い陸場を掘ってみると、ありました!
マッコ産卵、ロンギ産卵_f0071657_12485245.jpg


かなり深く掘ってます。15cmくらいでしょう。これじゃ乾いてたら崩れてしまって産めないはずです、ゴメンよ…。

マッコ産卵、ロンギ産卵_f0071657_1249836.jpg

回収したのは6個。1個(右下)は探すときにヒビが入ってしまったようです…。これまで10個くらい産んでたのでまだ産むのかもしれません。

マッコ産卵、ロンギ産卵_f0071657_1249251.jpg

無事産卵したマッコ3号。

前回産んだとき(http://chelidphil.exblog.jp/8402660/)は、ここまでためらってはいなかったですし(というか僕は全く気付いていませんでした)、もっと浅かったように思います。これまでの卵は白濁したものもあったのですが、すべて×でした。孵卵には全く自信が無いので、にたごろう王国の王様に急遽ホットラインで連絡して、王立孵卵器に収容してもらうことにしました。

一安心して家に帰り、ふとベランダのロンギ(Chelodina longicollis)達も気になってきました。土を掘った形跡が無かったのでこれまでスルーしてましたが、念のために掘ってみると、やっぱりありました!

マッコ産卵、ロンギ産卵_f0071657_12494475.jpg

1個は完全に破壊してしまいました。干涸びたのも2個ほどありました(別クラッチ?)。結局、奇形卵を含む6個を回収。うち1個(左下)は小さいながらも白濁しています!産んだのはロンギ1号か2号でしょうがよくわかりません(抱卵も確認していませんでした)。最近冷え込んできてはいましたが、ロンギは温帯種、少々の低温くらい卵は平気でしょう。

ということで再び王様にお目通りを願って、孵卵をお願いしてきました。左下の1個は血管形成も確認でき、王様から「これは行けてるんやな〜い。」とのウレシイお言葉が♪。

ちなみに、王国では既に7月に産まれた卵から王国産マッコ第1号が誕生しておりました。しかもあと8個孵る予定とか!!
マッコ産卵、ロンギ産卵_f0071657_1250357.jpg


いいなー。うちもマッコ、ロンギ1匹ずつでいいから産まれないかなー。

Show of the day:
John Enstwistle’s Ox
03/15/75
The Spectrum, Philadelphia, PA
# by acanthochelys | 2008-11-07 08:47 | マッコードナガクビ
ハッチ写真
今回輸入されたトゥルカナハコヨコ(Pelusios broadleyi)のブリーダーさんから頂いた写真を紹介します。

ハッチの様子。
ハッチ写真_f0071657_1515349.jpg

ハッチ写真_f0071657_1517224.jpg


まだ卵歯が残っているピカピカの生まれたて!
ハッチ写真_f0071657_15173991.jpg

ハッチ写真_f0071657_1517599.jpg

腹甲の模様なんか一見ドロガメの仲間みたいですね。

孵化直後はかなり小さいですが皆元気そうです。
ハッチ写真_f0071657_15183245.jpg

All of the photographs above were taken by Hynek Prokop. Thank you so much!

今回の種親達です。
ハッチ写真_f0071657_15185448.jpg


一匹マダヨコが混じっていますね(笑)。

諸般の事情により紹介してませんでしたが、無事輸入されましたので紹介しました。
繁殖に関する細かい情報は、1月発売のRADIATAに紹介記事が載るそうですので、お見逃し無く!

これでブリードが軌道にのってそのうち値が下がるだろうと思っているアナタ!このブリーダーをもってしてもセウネハコヨコなんかは2回うまく殖えた後はピタっと殖えなくなったというから、油断は禁物です。どうしても欲しいという方は手に入るうちに手に入れておいた方が無難ですぞ。

Show of the day:
Grateful Dead
02/24/92
Oakland Coliseum Arena, Oakland, CA
# by acanthochelys | 2008-11-06 02:05 | ヨコクビガメ類
カン再び
またまたケアンズの松井氏から貴重な写真を頂きました。

以前にも紹介したQueensland州George Townの別のダムの写真です。

陸上をすたすた歩いているところを発見されたようです。
カン再び_f0071657_20234795.jpg


近寄ってみます。
カン再び_f0071657_20242796.jpg


一見ロンギに似ていますが、頭が大きい!
カン再び_f0071657_20244167.jpg


Cann's longneck turtle (Chelodina canni)
All were photographed by Jun Matsui/chiemomo.com at Cumberland Dam, George Town, QLD.

前にも書きましたがこのGeorges Townはヨーク半島の付け根の中央部に当たり、分布域から言ってカンナガクビ(Chelodina canni)になるはずです。よく見ると頸や手足の突起にもわずかに赤がのっており、やはりロンギとは違う感じです。

松井さん、いつも素晴らしい写真どうもありがとうございます。

ところで松井さんの著書の「オーストラリアケアンズ生き物図鑑 」が発売になっています。このブログのライフログにも追加しました→。ノコヘリカブトやクレフトも登場していますので、オージー好きの方はぜひチェックして見て下さい!

Show of the day:
Ian Dury and The Blockheads
12/13/80
Lucianatten, Sweden
# by acanthochelys | 2008-11-04 20:45 | その他のナガクビ類
雌?雄??雌???
↓以前ロンギ5号(Chelodina longicollis)のオチンチンが噛まれたと大騒ぎしました。
http://chelidphil.exblog.jp/8967565/

あの後記事を見た友達からやっぱりあのコはメスじゃないかと電話がありました。その方はリクガメの方なのですが、飼っていたクモノスがほとんど同じ症状になったことがあるとのことで、その方はなんと指でグイグイ押し込んだそうです。すると数日後に卵を産んだんだとか!!ということで卵管脱ではないかとのことでした。
また、別の友達にもオチンチンにしては白すぎる、もしほんとにペニスを噛まれてたら出血が半端じゃないよ、とも言われました。

ということで、やはり5号はメスってことにします。腹甲は全く凹んでないし、尻尾も小さいし、どう見てもやっぱりメスです。

元気になって脱皮をしたので、いつもの記念写真。

脱皮前
雌?雄??雌???_f0071657_18443554.jpg


雌?雄??雌???_f0071657_18454384.jpg


雌?雄??雌???_f0071657_1846075.jpg


脱皮後

雌?雄??雌???_f0071657_18461833.jpg


雌?雄??雌???_f0071657_1847069.jpg


雌?雄??雌???_f0071657_18475312.jpg


今ではロンギ一軍に完全復帰を果たして、ベランダでの冬越し挑戦中です。

Show of the day:
Grateful Dead
06/09/76
Boston Music Hall, Boston, MA
# by acanthochelys | 2008-10-31 18:48 | ヒガシナガクビ(ロンギコリス)
鶴かな、亀かな
一部で話題のトゥルカナCBベビー(Pelusios broadleyi)がうちにやって来ましたー。

鶴かな、亀かな_f0071657_21165.jpg

どようさんのトゥルカナ王子を預かっていましたが、今度のコが初のマイ・ブロードレイです!
やっぱりちびでも目は青いっす。

鶴かな、亀かな_f0071657_2113535.jpg

鶴かな、亀かな_f0071657_2115313.jpg

少し育ってます。

やっぱりザリガニのえさなんかが好きみたいです。
鶴かな、亀かな_f0071657_2121942.jpg

鶴かな、亀かな_f0071657_2124234.jpg


ピタリ適温をつけてあげるなんて、ぼくにしては破格の待遇です。
王子さまのお嫁さん候補を期待して一番大きいコを選んできました。

Show of the day:
The Who
08/21/00
Shoreline Amphitheatre, Mountain View, CA
# by acanthochelys | 2008-10-29 02:14 | ヨコクビガメ類